子どものプログラミング教育、親はどんな準備をしておけば良い?おすすめ書籍も紹介

子どものプログラミング教育、親はどんな準備をしておけば良い?

2020年から必修化が始まったプログラミング教育。

保護者として「どう学習をサポートすれば良いかわからない」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、プログラミング教育に関する親の役割や学習のサポート方法を解説。

小学生の子どもを持つ親におすすめのプログラミング入門書も紹介しています。

子どもの学習サポートに不安を感じている人は、ぜひチェックしてくださいね。

目次

プログラミング教育の目的を知っておこう

パソコンを操作している人

学習をサポートするためには、まず学習の目的を明確にしておく必要があるでしょう。

学校におけるプログラミング教育の一番の目的は、プログラミング的思考(物事を順序立てて論理的に考える力)を身につけること

またIT化が進む社会に適応し、主体的にプログラミングを活用する力を育むという目的もあります。

スマホなどの端末は、知識がなくても直感的に使えるかもしれません。

しかし仕組みを知ったうえでより効果的に活用するスキルが今、求められているのです。

子どものプログラミング教育における親の役割とは?

親子

子どものプログラミング学習を、親はどのようにサポートすれば良いのでしょうか。

ここでは、子どもが学習に興味を示すきっかけ作りや、頑張りを後押しするために親ができることを3つ紹介します。

子どもの興味・関心を引き出すこと

親がプログラミング教育においてまずやるべきことは、子どもの興味・関心を引き出すことです。

プログラミングはコンピュータに命令を与えて動かす技術ですが、それだけで子どもにとって魅力的に映るとは限りません。

子どもの興味を引き出したいなら、子どもの好きなテーマに関連付けるのが一番。

例えばゲームやアニメが好きな子どもには、自分でオリジナルのゲームやアニメが作れることを教えてあげましょう。

ロボットが好きなら、ロボットを作って操作できる教材を用意してあげてください。

自分の関心に合ったプログラミングの題材を見つけることで、プログラミングに対するモチベーションや楽しさが高まります。

子どもにお手本を見せること

子ども向けのプログラミング教材は、直感的に操作できるものばかりです。

しかし思った通りの動きを実現する手順を考えるのは、難解に感じられることもあるでしょう。

そんなときは、親が子どもにプログラミングの手順や結果を具体的に見せてあげることが大切です。

お手本を見ることで、子どももプログラミングの仕組みや意味が理解しやすくなります。

特にScratch(スクラッチ)は学校の授業でもよく使われるため、親御さんもぜひ一度触ってみてください。

なお、Scratchは無料で利用できますよ。

子どもを励ますこと

子どもがプログラミングに挑戦するときは、応援や励ましの言葉をかけてあげましょう。

プログラミングでは、思い通りにいかないことやエラーが起こることもあります。

これはプログラミングの学習過程において避けて通れません。

そのため子どもが失敗や挫折にめげないよう、よく話を聞き、プログラミングの楽しさに共感を示し、成果を褒めてあげることが大切です。

親子で読みたいおすすめのプログラミング書籍4選

書籍

「プログラミングの知識がなくてきちんとサポートできるか不安…」

そんなときは、一冊書籍を読んでおくと安心できます。

小学校の内容なら、子ども向け教材を読むのがおすすめ。

子ども向けの入門書を子どもに渡す前に一読しておくか、子どもと一緒に読んでみましょう。

ローリーとふしぎな国の物語

プログラミングの基本的な考え方から学びたい人におすすめ

は、主人公のローリーが迷い込んだ不思議な国での体験を通して、コンピュータ科学やプログラミングの基本的な考え方を学べる本です。

ストーリーを楽しみながら問題を認識・解決する思考力を養えます。

問題がたくさん載っていて、大人にとっても読みごたえがありますよ。

子どもに読ませる場合は、小学校高学年からが目安です。

世界一わかりやすい!プログラミングのしくみ

もう少し進んだ保護者向けの内容も押さえておきたい人におすすめ

は、サイボウズ監修の子ども向けプログラミング入門書です。

スマホがどうやって動いているかなど、身近なものを例に挙げてプログラミングとコンピュータの仕組みをわかりやすく解説しています。

小学校中学年~高学年が対象ですが、保護者向けコンテンツも充実しているのが特徴。

親子で「へー!」「なるほど!」と楽しく読み進められますよ。

いちばんはじめのプログラミング

Scratch(スクラッチ)の使い方を押さえておきたい人におすすめ

では、Scratchでミニゲームを作りながらプログラミングの基礎知識を学べます。

実際に動かして納得しながら読み進められるため、しっかり知識が身につきますよ。

子どもが読む場合は、小学校中学年~高学年からがおすすめです。

まんがでプログラミング 進め!けやき坂クリエイターズ Scratch 3.0編

漫画でわかりやすく解説して欲しい人におすすめ

は、漫画で基礎知識を学びつつScratchでゲームを作れる入門書です。

するする読める「漫画パート」と実際にScratchを動かしてみる「解説パート」が一緒に展開。

読み進めていけばゲームを完成させられるようになっています。

子どもが読むなら、小学校高学年くらいが目安。

子どもに覚えて欲しいネットリテラシーについても触れているのが嬉しいポイントです。

まとめ:初心者でも大丈夫!親子でプログラミングを楽しもう

親がプログラミング教育においてできることは、大きく分けて以下の3つです。

  • 子どもの興味・関心を引き出すこと
  • 子どもにお手本を見せること
  • 子どもを応援・励ますこと

つまり親の役目は、学べる環境を整え、褒めたり励ましたりしてモチベーションを維持してあげることです。

うまくいかなくても否定的なことは言わず、子どもの自信ややる気を育ててあげたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元SE&パソコン教室講師の経歴を持つママライター。
好きなものはうどんと読書と娘のほっぺ。

指導者と保護者という2つの視点から、子どものプログラミング教育の必要性やおすすめの学習方法などをお伝えしていきます。

目次